親戚に会って実感した "高齢者がデジタルサービスに苦労してる問題"



先週の九州旅では、久しぶりに伯母や叔父とゆっくり話しました。


そこで、気づいたのは、彼らが


"デジタル機器やデジタルサービスを使うのに、苦労している"


"または、そもそも使うことを諦め、便利さを享受できていない"


という事実です。



伯母や叔父の年齢から察するに、だいたい 70 代以上の方々が、この状況に直面しているのではないでしょうか。


例えば鹿児島のホテルで、伯母に


「ホテルのアプリをスマホに入れると、ポイントが溜まるらしいの。
でもやり方がわからないから、教えてもらえる?」


と頼まれ、


「もちろん良いですよ!」


と快諾。


伯母に私の部屋まで来てもらい、伯母のスマホにアプリを入れたり、アカウントを登録したり、一通りの設定をやりました。


すると、息せき切ったように、伯母から次々に質問が。


「そもそも、アプリってどうやってインストールするの?」


「よく見かける QR コードってどう使うの?そもそも QR コードって何?」


「NHK+ アプリを使いたいんだけど、どうしたらよいの?」


せっかくの機会ですから、ひとつひとつ丁寧に説明していきました。


伯母は元々頭の切れる人。


説明を受けると、理解した様子です。


ただ、最初にスマホを見せてもらったときには、ホテルの  Wi-Fi にもつないでいない状態で、


「Wi-Fiって何?」


とのこと。


んー、たぶん、便利なサービスを知らずに、もったいないことをしている場面がたくさんあるんだろうな...。



一方、叔父も


「アカウントとかパスワードとか、よくわからないから、そもそもそういうのが必要なサービスは一切使わないことにしてる」


と言い切っていました。


ただ、興味はあるようで


「Facebook って何?」


「YouTubeは?」


「Facebook と YouTube って何が違うの?」


と私に質問攻め(笑)



あー、いつも伯母や叔父の近くにいてあげられたら、サポートできることがたくさんあるのに!


ちなみに、ふたりに


「マイナポイントって、もらいました?」


と尋ねたところ、ちゃんともらっていました。


それぞれ子どもたち (=私のいとこ) に手伝ってもらったようです。



"なんだかんだ言っても、いざとなったら、なんとかしてるんだな"


と、ちょっと安心しつつ、デジタル機器やデジタルサービスが、もっと多くの人たちにやさしい存在になってくれたら良いのに、とあらためて実感した九州旅でした。



さて、博多で買ったあごだしで、おいしいお味噌汁でも飲みましょうかね。