習い事のブログ記事

習い事(ムラゴンブログ全体)
  • 茶道の先生へお歳暮

    11月末のこと。 母から "12月最初の茶道のお稽古に、お歳暮を持っていきなさい" と LINE がありました。 オッケーオッケー。 大丈夫。 夏のお中元のときは、 "え!お中元を差し上げる習慣があるんだ!" と驚きましたが、お中元があるってことは、お歳暮がある。 さすがに想像がついていましたよ。... 続きをみる

    nice! 2
  • 茶道: 炉の濃茶お点前も始めました

    11月に入り、茶道のお稽古は風炉から炉に変わりました。 炉に切り替わって、初回は薄茶のお点前。 薄茶は今年の 3、4 月にもやっているため、復習ということになります。 が、案の定、すっかり忘れている...。 ヒーヒー言いながら、なんとかこなしました。 あぁ...、せっかく風炉のお点前を覚えたのに、... 続きをみる

    nice! 2
  • 茶道: 実際に炭に火をつけてお点前

    昨日は茶道のお稽古で、炭点前をやりました。 炭点前は前回もやったのですが、前回は火はつけず、あくまで振りだけ。 今回は、実際に火をつけてお点前しました。 炭がパチパチいう音。 炭にくべた白檀のお香の良い香り。 炭点前は難しいですが、電気にはない風情があります。 一方、肝心の炭点前はというと、手順は... 続きをみる

    nice! 3
  • 2枚目の袱紗を実家で入手

    先日、実家に帰省したのは、目的がありました。 実は、来月初めてお茶会に参加する予定があり、そこに着ていく着物の準備をしてきました。 お茶会の場所は、実家の近所。 なので、お茶会当日も、実家で着物を着る予定です。 今回は、どの着物にするかを決めると同時に、母が 「あなたに着物を着せる練習をしたい」 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 炭点前の稽古も始まりました

    3月から茶道のお稽古に通い始めて、8か月目に突入しました。 薄茶のお点前、濃茶のお点前と順々に習い、ついにお炭のお点前も始まりました。 というのも、茶道では季節によって、釜の位置が変わります。 暖かい季節は畳の上、いわゆる「風炉」。 寒い季節は畳の中、「炉」です。 風炉の場合と、炉の場合で、炭点前... 続きをみる

    nice! 1
  • お稽古中に懐紙が切れて、帰宅後に補充

    茶道のお稽古の冒頭、懐紙入れの懐紙を覗いて、 "あ、もしかしたら足りないかも..." と気になりました。 以前は薄茶だけだったのが、最近は濃茶と薄茶の両方をやるようになっていますし、この日はマンツーマンではなく、他の生徒さんもいる集団稽古だったので、よりたくさんの懐紙を使います。 "そろそろ少なく... 続きをみる

    nice! 2
  • 茶道の先生に扇子をいただきました

    いつものように茶道の先生と向かい合って正座をし、 「本日もよろしくお願いいたします」 と、お稽古を始める挨拶をしたところで、先生が 「そうそう、今日はあなたに渡すものが」 とおっしゃいました。 ん??? 何だろうと思っていると、先生は立ち上がって戸棚から細長い箱を取り出し、 「この夏、暑い中、きち... 続きをみる

    nice! 3
  • 表千家2つのお免状が届きました

    先生を通じて申請していた、表千家のお免状が届きました。 表千家では、ぜんぶで 8 種類のお免状があり、今回私が取ったのは「入門」と「習事」の 2 つです。 あらためて、気持ちが引き締まりました。 そんな気持ちを引き締めなければいけない状況なのに、お月謝を持っていくのを忘れるという...。 もう 9... 続きをみる

    nice! 3
  • 茶道: 出し袱紗は先生のものを使わせていただくことに

    最近の茶道のお稽古は、濃茶と薄茶を両方やっています。 濃茶でのみ使う "茶入れ" と "仕覆" は、母から送ってもらい、自宅でも練習するようになりました。 他に濃茶でだけ使う道具といえば、"出し袱紗" があります。 出し袱紗に関しては、 「いずれ自分のものが必要になりそうだけど、どうしようかなぁ.... 続きをみる

    nice! 1
  • 濃茶のお点前も始まりました

    茶道を習い始めて以降、ずっと薄茶のお点前や作法をお稽古してきました。 そして、数回前から濃茶の客作法が開始。 更に、前回は濃茶のお点前を習いました。 事前にお点前の一部を "割り稽古" として教わっていたものの、通しでお点前をやると想像以上にギクシャク。 先生のお点前を、客として見ているときは "... 続きをみる

    nice! 4
  • 柳桜園の抹茶を買いました

    毎朝飲んでいるお抹茶が、そろそろ切れそうになっています。 次はどの抹茶を買おうかな。 これといって決め手がなく、迷っていました。 それが、先日実家に帰った時のことです。 ふとした会話の中で、母が  母の茶道の先生と私の茶道の先生は、いずれも「柳桜園」の抹茶を買っている と教えてくれたのです。 実は... 続きをみる

    nice! 3
  • 茶入と仕覆も送ってもらいました

    今回、梨以外に実家からコレも送ってもらいました。 茶入と仕覆です。 前回の茶道の割り稽古で、緒の結び方と、仕覆の脱がせ方を習いました。 習って思ったこと... "このままでは、次回のお稽古までに 100% 忘れる" 早速、母に LINE です。 「そちらに仕覆はありませんか?」 ないだろうなぁー。... 続きをみる

    nice! 2
  • 茶道の先生とお寿司とビールで乾杯!

    前回の茶道はお稽古終わりに、先生とお夕飯をご一緒させていただきました。 なんと、お寿司の出前をとっていただくという...。 ありがた嬉しすぎるー! あぁ、こんな ザ・出前! な桶に入ったお寿司を食べるのは何年ぶりだろう...。 前がいつだったか、全く記憶にありません。 相当久しぶりであることだけは... 続きをみる

    nice! 4
  • 生まれて初めて濃茶をいただきました

    茶道の先生が 「そろそろ濃茶もやってみましょうか」 とおっしゃいました。 ついにきた!わーい!!! 生まれてこの方、濃茶を体験したことがないため、楽しみにしていたのです。 「まずは客作法からね。お点前はもうちょっと後にしましょう。」 はい、もちろんです! しばらくは先生のお点前をじっくり拝見させて... 続きをみる

    nice! 3
  • 茶道の先生へお中元の準備

    母から 「先生へのお中元のことですが...」 と LINE がきました。  ん?お中元?? どうやら、茶道の先生へのお中元のことのよう。 わたくし、恥ずかしながら40も半ばになるというのに、お中元というものを差し上げた経験がありません...。 そうか、茶道の先生にはお中元を差し上げるものなのですね... 続きをみる

    nice! 3
  • 水田玉雲堂の唐板煎餅をいただいた茶道のお稽古

    最近は、茶道のお稽古に向かう間、  "今日のお軸やお花は何かな"  "どんな新しいお道具を使うのかな"  "お菓子は何だろう" とワクワクしています。 先生のお宅へ到着し、ご挨拶すると早速お席入り。 床の間には、  「雲悠々水潺々」(くもゆうゆう みずせんせん) のお軸が飾られていました。 汗をふ... 続きをみる

    nice! 2
  • 夏の到来を感じる茶道のお稽古

    今週の茶道のお稽古は、前回同様、先生とマンツーマンでした。 水指は、竹の柄の京焼。 茶花は、籠の花入れにリンドウと白菊。 主菓子は鶴屋八幡さんの "夏もみじ"。 主菓子をいただきながら、茶花を眺め、 「あぁ、夏がきたなぁ」 と、しみじみ感じました。 この日のお点前で、初めてだったのは、小四方棚と替... 続きをみる

    nice! 1
  • 3週間ぶりの茶道のお稽古

    近頃、野尻湖へ行ったり、九州へ行ったりしていたため、茶道のお稽古は、少し間が開いてしまいました。 そんなわけで、3週間ぶりのお稽古。 日頃も、自宅で薄茶を点て、飲むのが習慣になっているので、お点前の順番や客作法は頭に入っています。 一方、足の運び方や道具の拝見は、記憶が若干あやふや。 たまたま他の... 続きをみる

    nice! 3
  • 正座用の補助いすを使って、膝をケア

    3月から通っている茶道のお稽古。 通う前は、 "1回のお稽古時間は、1時間~1時間半くらいかな" と想像していました。 ところが、蓋を開けてみると 3~4時間! まぁ、楽しいから良いんですけどね。 そんな話を母にしたところ、真っ先に心配されたのが、 "そんなに長時間正座をしてたら、膝が悪くなる!"... 続きをみる

    nice! 1
  • 茶道: 初めての風炉でのお稽古

    3月から通っている茶道のお稽古。 これまでは、炉でお稽古していましたが、初めて風炉でのお点前を習いました。 茶道を習い始めるまで、"炉" と "風炉" の存在も知らなかった私。 "ふろ" という単語を最初に聞いたとき、 「ん?お風呂??」 と思ったレベルです。 祖母や母が茶道をやっていても、所詮そ... 続きをみる

    nice! 3
  • みんなでワイワイやる茶道のお稽古も楽しい

    3月に通い始めた茶道のお稽古。 これまで、先生とマンツーマンで習っていましたが、 「一度、他の生徒さんたちと一緒にやってみない?」 とご提案いただき、もちろん 「ぜひお願いします!」 と即答。 足手まといにならないか、ちょっと心配だったものの、初めてもう 1 組の生徒さんたちと一緒にお稽古してきま... 続きをみる

    nice! 5
  • 家でお抹茶を飲むための道具たち

    自宅へ戻ってまいりました。 今回、帰宅するにあたり、実家からいくつか茶道具をもらってきました。 それがコチラ。 茶碗に棗、茶杓、茶筅、そしてお抹茶。 お抹茶以外は、父方と母方それぞれの祖母が所有していたものです。 やはり祖母の世代は、花嫁修業として茶道を習うのが一般的だったのでしょうか。 ちなみに... 続きをみる

    nice! 5
  • 茶道の新たな復習方法を思いついた

    毎日やっている茶道の復習。 動画や本を見て、お点前や客作法を思い出しています。 とはいえ、1日10分程度だとなかなか身に着かないし、10分でも時間はとられるわけなので、 "もっと効率よく身に着ける方法はないものか" と思案していました。 で、あるとき、台所に立っていて、気が付いたのです。 "今、拭... 続きをみる

    nice! 2
  • 茶道の楽しみは、やっぱりお抹茶とお菓子

    タイトルの通り、茶道のお稽古に通う楽しみって、やっぱりお抹茶とお菓子。 先生曰く、 「時々 "お抹茶は苦手" という生徒さんもいらっしゃるのよ」 だそうです。 せっかく茶道を習っているのに、お抹茶が苦手なんて、実にもったいない。 私はお抹茶が大好き。 お稽古中、何服でも飲めてしまいます。 今は薄茶... 続きをみる

    nice! 4
  • 塾/習い事、復習が大切と思うようになったわけ

    週 1 回のペースで、通い始めた茶道のお稽古。 習いたてで、覚えることがたくさんあり、家でも 1 日 1 度は動画や本を見て、復習するようにしています。 といっても、かける時間は 10-15 分程度。 これくらいなら、毎日続けられます。 茶道を習っていて、家で復習する人はあまりいないかもしれません... 続きをみる